HOME > PC > SSD vs. HDD > SSD benchmark Mtron MSD


Mtron SSD のベンチマークテスト結果 

 

NAND型フラッシュメモリーには書換え回数の制限があるので、SSDが何十万円もしていた頃には買う気どころかほとんど関心もなかったが、数万円で買えるようになってきて少し興味が出てきた。2008年8月頃、PhotoFast「CR-9000」が発売になり1万円以下でSSDを買えるようになり、安いものにすぐに飛びつく性分なのであまり深く考えずに購入してしまった。しかし、PhotoFast CR-9000 は random write を始めとして HD Tune Pro で調べた書込速度が他のSSDに比べて極端に遅いためOSの起動に3分もかかり、web閲覧中にも接続が断たれ、私の唯一所有しているSATAのHDD内蔵の DELL Vostro 1400 とも相性が悪く、すべての種類のSDHCカードで使用できるわけではなかった。

そこで見つけた YouTubeのこの動画を見ると、MtronのSSDを用いて、DELLのパソコンでSSDを利用してHDDよりも早く起動させていた。しかし使用していたSSDは、Mtron MSD-SATA3025032 で、この動画に記載されている日付2008年5月1日の2日後の価格でも\78,800 (登録日:2008/05/03)と高価であった。

最近、SSDの量産も開始され、Mtron の新シリーズで最も安い Mtron MSD-SATA3535016 の価格は2008年11月23日現在で\14,800(登録日:2008/10/09)となっており、実験的に購入可能な価格になってきたので、最新デスクトップパソコンを用いたベンチマークテストと、デスクトップパソコンやノートパソコンとの相性の実用テストと、RAIDが可能かどうかと可能であった場合に速度がどの程度増すかを調べるために2個購入してみた。ECC機能内蔵(Error Correcting Code)で3年保証も付いているので、メーカーも耐久性に自信があるのであろう。ちなみに購入した箱に書いてある製造元の会社の住所は韓国になっている。
(後日追記: 3年保証は付いてはいたが、2010年2月頃Mtronのwebsiteが消滅し、2010年3月17日には2chでMtronが倒産したという噂が流れ、今のところ誰もこれを否定せずメールの連絡もとれないので、保証は実質2年未満であった。)


§1. ベンチマークテスト (Benchmarks)

最初に実験用のデスクトップパソコンで、
@Mtron SSD (MSD-SATA3025032)単体の benchmark test と
AMtron SSD (MSD-SATA3025032)2個を用いた RAID 0 での benchmark test
を行った。

このテストで使用した実験用デスクトップパソコンのスペックは次の通りです。
 CPU: Core 2 Duo E8600 3.33GHz, 1333MHz FSB, 6MB L2 cache
 RAM: Samsung M378T5663RZ3-CF7 DDR2 PC6400 2GB × 2枚
 Chipset: Intel P45/ICH10R
 Mother board: GIGABYTE EP45-DS3R
 Boot HDD (C: drive): HDS721616PLAT80 (Hitachi 7200rpm 160GB UltraATA133)
 SSD Format: FAT 32
 Graphics: GIGABYTE GeForce 7300GS (nVIDIA 7300GS)
 Power supply for M/B & drives: 潟Tイズ GOURIKI-P-550A
 Power switch for M/B: AINEX KM-01
 OS: WinXP SP1


@最初に Mtron MSD-SATA3535016 を単体で SATAU3Gbps(300MB/sec)にてマザーボード GIGABYTE EP45-DS3R に直接接続しました。Mtron MSD-SATA3535016 のメーカーの公称速度は、「Sustained Read 100MB/sec、Sustained Write 100MB/sec ** ATTO Disk benchmark 2.41使用」となっている。

@-1 CrystalDiskMark (Mtron MSD-SATA3535016 16GB×1 単体SATAU接続)


@-2 HDBENCH (Mtron MSD-SATA3535016 16GB×1 単体SATAU接続)


@-3 FDBENCH (Mtron MSD-SATA3535016 16GB×1 単体SATAU接続)


@-4 HD Tune Pro 4MB file (Mtron MSD-SATA3535016 16GB×1 単体SATAU接続)


@-5 HD Tune Pro 64MB file (Mtron MSD-SATA3535016 16GB×1 単体SATAU接続)


@-6 HD Tune Pro 256MB file (Mtron MSD-SATA3535016 16GB×1 単体SATAU接続)




A次に Mtron MSD-SATA3535016 を2個用いて、GIGABYTE EP45-DS3R 内蔵の RAID 機能で「RAID 0」を構築し、各SSDはマザーボードに直接 SATAU3Gbps(300MB/sec)で接続しました。

A-1 CrystalDiskMark (Mtron MSD-SATA3535016 16GB×2 RAID 0 構築 SATAUでボードに直接接続)


A-2 HDBENCH (Mtron MSD-SATA3535016 16GB×2 RAID 0 構築 SATAUでボードに直接接続)


A-3 FDBENCH (Mtron MSD-SATA3535016 16GB×2 RAID 0 構築 SATAUでボードに直接接続)


A-4 HD Tune Pro 4MB file (Mtron MSD-SATA3535016 16GB×2 RAID 0 構築 SATAUでボードに直接接続)


A-5 HD Tune Pro 64MB file (Mtron MSD-SATA3535016 16GB×2 RAID 0 構築 SATAUでボードに直接接続)


A-6 HD Tune Pro 256MB file (Mtron MSD-SATA3535016 16GB×2 RAID 0 構築 SATAUでボードに直接接続)



§2. 実用テスト (SSD Installation to PC)

次に実験用のデスクトップパソコンで、
BMtron SSD (MSD-SATA3535016)単体をシステムドライブに用いた Windows XP の起動テストと
CMtron SSD (MSD-SATA3535016)2個を RAID 0 にしてシステムドライブに用いた Windows XP の起動テスト
を行った。

このテストで使用した実験用デスクトップパソコンのスペックは上の実験@Aで用いたものと同じで次の通りです。
 CPU: Core 2 Duo E8600 3.33GHz, 1333MHz FSB, 6MB L2 cache
 Memory: Samsung DDR2 PC6400 2GB × 2枚
 Chipset: intel P45/ICH10R
 Mother board: GIGABYTE EP45-DS3R
 Graphic card: GIGABYTE GeForce 7300GS (nVIDIA 7300GS)
 OS: WinXP SP1

BMtron SSD (MSD-SATA3535016)を単体で SATAU3Gbps(300MB/sec)にてマザーボード GIGABYTE EP45-DS3R に直接接続して Windows XP の起動テストを行った結果:
UltraATA133(133MB/sec)接続の Hitachi の160GB 7200rpmのHDD (Hitachi HDS721616PLAT80)にて Windows XP のOS部分の起動時間はスタートアップ内のファイルが開くまでに32秒でカーソルの右下の砂時計が消えるまでに36秒であったが、Mtron SSD 単体ではスタートアップ内のファイルが開くまでに24秒でカーソルの右下の砂時計が消えるまでに30秒であった。
Mtron SSD で元のHDDを換装することによって Windows XP のOS部分の起動時間は、スタートアップ内のファイルが開くまでに8秒間短縮(25%短縮)され、カーソルの右下の砂時計が消えるまでに6秒間短縮(16%短縮)された。

CMtron SSD (MSD-SATA3535016)を2個用いて、GIGABYTE EP45-DS3R 内蔵の RAID 機能で「RAID 0」を構築し、各SSDはマザーボードに直接 SATAU3Gbps(300MB/sec)で接続して Windows XP の起動テストを行った結果:
UltraATA133(133MB/sec)接続の Hitachi の160GB 7200rpmのHDD (Hitachi HDS721616PLAT80)にて Windows XP のOS部分の起動時間はスタートアップ内のファイルが開くまでに32秒でカーソルの右下の砂時計が消えるまでに36秒であったが、 2個の RAID 0 の Mtron SSD ではスタートアップ内のファイルが開くまでに17秒でカーソルの右下の砂時計が消えるまでに23秒であった。
2個の RAID 0 の Mtron SSD で元のHDDを換装することによって Windows XP のOS部分の起動時間は、スタートアップ内のファイルが開くまでに15秒間短縮(46%短縮)され、カーソルの右下の砂時計が消えるまでに13秒間短縮(36%短縮)された。
i-RAM (GC-RAMDISK)2個で RAID 0 を組んで同様のテストをしてみたところ、スタートアップ内のファイルが開くまでに22秒でカーソルの右下の砂時計が消えるまでに28秒であった。2個の RAID 0 の i-RAM で元のHDDを換装することによって Windows XP のOS部分の起動時間は、スタートアップ内のファイルが開くまでに10秒間短縮(31%短縮)され、カーソルの右下の砂時計が消えるまでに8秒間短縮(22%短縮)された。
2個の RAID 0 の Mtron SSD で 2個の RAID 0 の i-RAM より Windows XP のOS部分の起動時間が短かったことは、ベンチマークテストの結果で劣る 2個の RAID 0 の Mtron SSD がより好成績を上げたという点でやや意外であった。実際に web閲覧などに使用した体感速度については 2個の RAID 0 の i-RAM の方が僅かながらいいような感触であった。(プチフリーズはなかったが、i-RAM の方がなめらかであった。)


最後に、SATAのHDD内蔵の DELL Vostro 1400 に、Mtron SSD (MSD-SATA3535016)を単体で元のHDDと置換えて Windows XP の起動テストを行った。

このテストで使用したノートパソコンのスペックは次の通りです。
 DELL: Vostro 1400
 CPU: Celeron 540 1.86GHz, 533MHz FSB, 1MB L2 cache
 Memory: ADATA DDR2 PC2-6400 2GB × 2枚
 Graphic card: Intel IGMA ×3100 内蔵グラフィック
 OS: WinXP SP2

DMtron SSD (MSD-SATA3535016)を単体で DELL Vostro 1400 に SATA 接続で install して Windows XP の起動テストを行った結果:
SATAT1.5Gbps(150MB/sec)接続の Hitachi の160GB 5400rpmのHDD (Hitachi HTS542516K9SA00)でスタートアップ内のファイルが開くまでに 22秒でカーソルの右下の砂時計が消えるまでに24秒であった。
バックアップファイルを Mtron SSD にコピーして Windows XP の起動テストを行ってみたが、起動して OS が一旦立ち上がって Windows のロゴの画面にまで進んだが、そこですぐに青色のエラー画面になってしまった。
また、Windows XP を新規にインストールしようとしてみたが、「このディスクにはアクセスできません。」というメッセージがOSインストール中に SSD をフォーマートするところで出て次に進めず、新規インストールも不可能であった。
結論的には、Mtron SSDを DELL Vostro 1400 のノートパソコンに Windows XP をインストールしてシステムドライブとして使用することは、相性問題で不可能であった。
SSDとパソコンもしくはOSとの相性不良問題としては旧式のパソコンでのトラブルや、ベンチのデータから最新と考えられるパソコンでのトラブルを記載しているサイトもある。

デスクトップパソコンでは Mtron SSD をシステムドライブとして使用することができたので、相性問題はDELLが意図的にそう設定していることも考えられる。もし、この相性問題を解決してくれれば、私の5万円代で購入した DELL Vostro 1400 ノートパソコンが、プラス14,800円で40万円ほどのメーカー製SSDノートパソコンと同程度の性能になったと思うと残念でならない。SONYは良心的で、VAIOをお買いあげになったお客様には「HDDからSDDへの換装」サービスがあり、¥66,150から¥171,150で1〜3年間の保証サービスまである。ヨユーの方には便利である。(ただし「他社製コンピューターへのSSDアップグレードサービスはお受けできません。」と書いてあります。)

上記の実験はこのホームページを最初にアップロードした2008年11月29日の2〜3日前に行ったが、後日(2009年3月22日)、 DELL Vostro 1400 のノートパソコンに Mtron SSD をシステムドライブとして用いて Linux ubuntu をインストールしてみた。今度はデスクトップと同様に簡単に13分15秒でインストールでき、インストール時間は ANS-9010並に高速であった。起動時間は、BIOS画面終了後、火星の表面のような ubuntu のデスクトップ表示までが23秒で、有線ネットワークの接続が確立したことを示す表示がでるまでが43秒で、円形のカーソルが矢印に変わるまでが47秒であった。
YouTube の閲覧などもとても軽快にできて高速であった。
ノートパソコンの作動音は無音になった。(サウンドカードのdriverはもちろん機能していて音楽などは楽しめます。)

Mtron SSD をデスクトップパソコンで用いたときのすばらしい性能を考えれば、今後 SSD はパソコンのメイン・ストーリッジ・デバイスになることは十分予測できる。SSDの問題点今後の展望についてはそれぞれのリンクをクリックしてください。


(2010年11月22日追記: 当時は16〜32MBのSSDしか持っていなかったが、後日、大容量のSSDを用いて元のHDDのクローンSSDを作ってみると大容量SSDでは起動し、その大容量SSDでOSのパーティションのサイズを16MB以下に縮めて再度Mtron SSDにコピーするとちゃんとWindowsも起動するようになった。)